東京駅と大手町、丸の内、有楽町、日本橋、八重洲、京橋の6つの「マチ」をつなぐライフスタイルWebマガジン

メニュー 閉じる

<ひと駅先へ冒険>今回の駅は「三越前」駅

普段利用する駅の“ひと駅先”。通り過ぎるだけではもったいない!新たな出会いを求めて下車してみよう。

新旧の〝らしさ〟を楽しめる街

東京メトロ銀座線と半蔵門線が走っている三越前駅。日本橋三越本店を起点に、西側に出るか、東側に出るかによっても楽しみ方が変わりそう。ひと口にオフィス街とは言い切れないこの街で、自分なりの過ごし方やお気に入りスポットを見つけよう。

福徳神社(芽吹稲荷)

福徳神社(芽吹稲荷)

貞観年間(859~877年)頃からこの地に鎮座しているとされる。戦災や日本橋界隈の再開発などによる4度の遷座を経て、2014年に現在の社殿が完成。“日本橋のお稲荷様”として崇敬を集めている。ビル群の狭間にたたずむ神聖な空気に触れてみよう。

中央区日本橋室町2-4-14
TEL:03-3276-3550
10:00~17:00(授与所・御朱印受付)
三越前駅A6出口から徒歩1分

MY Shokudo Hall & Kitchen みそスープBAR
自家製おかかと梅干しの玄米おむすび、近江鶏の焼き鶏おむすび、定番豚汁(各300円)

MY Shokudo Hall & Kitchen みそスープBAR

具だくさんの汁物2種と、全国各地からセレクトした食材でつくるおむすび5~6種が並ぶ。外の光が差し込むガラス張りのフロア内は自由に出入り可能。おむすびと汁物を購入してその場で食べたり、持参のお弁当に汁物をプラスしたりと、思い思いのスタイルで過ごせる。

千代田区大手町2-6-4 TOKYO TORCH 常盤橋タワー3F
TEL:03-6665-6989
11:45〜売り切れ次第終了 土日・祝日休み
三越前駅B2出口から徒歩1分

日本銀行金融研究所 貨幣博物館

日本銀行金融研究所 貨幣博物館

古代から現代まで、貨幣そのものや貨幣に関する歴史的・文化的な資料など“お金の歴史”に触れられる。展示を見るだけではなく、重さや過程を体験できるコーナーも。入館無料なので、ランチタイムの気分転換に気軽に立ち寄ることができるのも、近隣ワーカーならではの楽しみ方。

中央区日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館内)
TEL:03-3277-3037
9:30~16:30(最終入館は16:00)
月曜(祝休日は開館)、年末年始定休
無料
三越前駅B1出口から徒歩1分

SHARE

  • xシェアボタン
  • lineシェアボタン

Backnumber

  • バックナンバー記事1

    はたらく!もぐら工務店 あなほり事業部

  • バックナンバー記事2

    座ってできる3分ストレッチ 「腰の疲れ」

  • バックナンバー記事3

    エキナカさんぽ 物販イメージが強いけれど…イートインもできる!

  • バックナンバー記事4

    押さえておきたい!東京エキチカの定番待ち合わせスポット

Recommend

  • おすすめ記事1

    <東京土産のヒミツ>銀座たまや「東京たまご ごまたまご」

  • おすすめ記事2

    青木源太の東京再発見 Vol.1

  • おすすめ記事3

    ココロもカラダも夏支度<気分爽快・快眠編>

  • おすすめ記事4

    ココロもカラダも夏支度<湿気・雨対策編>

\ 最新号のエキマチは /E-Book

いつだって快適
東京のエキチカ

いつだって快適 東京のエキチカVol.
61

・東京エキマチ探検
・ココロもカラダも夏支度

【連載】
・アートの一歩
・東京土産のヒミツ
・エキナカさんぽ
・青木源太の東京再発見 ほか