東京駅と大手町、丸の内、有楽町、日本橋、八重洲、京橋の6つの「マチ」をつなぐライフスタイルWebマガジン

メニュー 閉じる

座ってできる3分ストレッチ「腰の疲れ」

脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)という背骨の脇の筋肉に効くストレッチで、脚を肩幅に開いてその間に頭を下げて背中を伸ばしていきます。それから、片脚をもう片方の脚に載せて頭を下げるポーズを片脚30秒ずつ。座りっぱなしで固まりがちなお尻に効きます。

ストレッチイメージ1
ストレッチイメージ2

体の脇を伸ばします。体幹のコルセットと言われる腰の脇を伸ばすことで腰の痛みをやわらげていくストレッチです。

ストレッチイメージ3

取材協力 日本橋八重洲接骨院・整体院
https://www.kklab.co.jp/

SHARE

  • xシェアボタン
  • lineシェアボタン

Backnumber

  • バックナンバー記事1

    エキナカさんぽ 物販イメージが強いけれど…イートインもできる!

  • バックナンバー記事2

    押さえておきたい!東京エキチカの定番待ち合わせスポット

  • バックナンバー記事3

    感性を磨くアートの一歩  クロード・モネ《睡蓮の池》

  • バックナンバー記事4

    どこから歩く?個性あふれる東京エキチカ散策

Recommend

  • おすすめ記事1

    <東京土産のヒミツ>銀座たまや「東京たまご ごまたまご」

  • おすすめ記事2

    青木源太の東京再発見 Vol.1

  • おすすめ記事3

    ココロもカラダも夏支度<気分爽快・快眠編>

  • おすすめ記事4

    ココロもカラダも夏支度<湿気・雨対策編>

\ 最新号のエキマチは /E-Book

いつだって快適
東京のエキチカ

いつだって快適 東京のエキチカVol.
61

・東京エキマチ探検
・ココロもカラダも夏支度

【連載】
・アートの一歩
・東京土産のヒミツ
・エキナカさんぽ
・青木源太の東京再発見 ほか