- 2025/10/20
- #東京駅
- #八重洲
- #丸の内
- #日本橋
- #京橋
- #おでかけ
- #アート
マチごとミュージアム宣言
美術館やギャラリーをはじめ、多彩な文化・芸術が集まる東京駅界隈はまさに日本屈指のアート・シティ! 「京橋彩区」がグランドオープンして約1年、さらにアートなマチとして発展し続けるエキマチエリアへ、ご案内します。
アート・シティの玄関口、東京駅
エキマチ読者が選んだアートを感じるスポットNo.1は「東京駅」!その、アートな見どころは?

銀の鈴
JR 東京駅 地下改札内

イルカのモチーフがあしらわれた銀の鈴は、現在4代目。
丸の内駅舎
南北ドーム
JR 東京駅 丸の内北口

繊細な細工が施されたドームの天井は、万華鏡をのぞいたかのように華やか。※写真は北ドーム
ステンドグラス
「天地創造」
JR 東京駅 京葉線コンコース

原画・監修:福沢一郎
企画:公益財団法人 日本交通文化協会
「東京駅に真の芸術作品を」との意図から鉄道開業100年の記念として1972年より設置展示。洋画家・福沢一郎氏による、横9m、縦5mにも及ぶ大作。
駅舎型ポスト
JR 東京駅 丸の内中央口改札内

駅舎ドームを頭にのせた、ユニークなポスト。左側に投函すると、駅の風景印が押された郵便物が届く!?
東京ステーションギャラリー
JR 東京駅 丸の内北口

創建当時の構造レンガ壁に囲まれた空間で、アート鑑賞が楽しめるほか、螺旋階段、天井から吊り下げられた照明やステンドグラスなど、見どころ豊富。
エキマチ読者イチ押し!アートに出会う、マチ散歩
徒歩圏内の、至るところにアートなスポットが点在するエキマチエリア。そこで、エキマチ読者約500人がオススメする、お気に入りのスポットをご紹介します。アートをキーワードにマチを歩けば、いつもと違った風景が見えてきそう。

明治生命館

古典主義様式の最高傑作と名高い歴史的建造物。1階に静嘉堂文庫美術館がある。
コリント式の列柱や、館内の吹き抜けのロビーは圧巻です
日本銀行本店

石積みレンガ造りで中央部分のドームや一本柱などが特徴的。事前予約で見学が可能。
東京駅と同じ建築家・辰野金吾の設計。見るからに頑丈そう!
行幸通り

JR 東京駅から皇居前内堀通りを結ぶ一本道。秋には黄金色に染まるイチョウが見事。
駅前広場から景色自体が全部アート
丸の内ストリートギャラリー
丸の内仲通り沿い
丸の内仲通りを中心に、近現代彫刻や世界で活躍する現代アーティストの作品を展示。2025年7月には新たに7作品が登場。
https://www.marunouchi.com/lp/street_gallery/
いろんな作品がありますが、周りのビル群と不思議とマッチしていて、スッと心がほぐれるような気がします
「眠りながら語らい、歌う」2025年山本桂輔
2025年登場。地底から湧き出たキノコのような作品群に想像がふくらむ。

「Whirling Journey」2025年中村 萌
2025年登場。あどけない表情で、静かにまちに溶け込む姿が印象的。

「ニケ 1989」1991年パヴェル・クルバレク
ニケとは、ギリシャ神話に登場する勝利の女神。その姿は7メートル!

VINYL
ビニールトーキョー
JR 東京駅改札内・グランスタ東京1F

エキナカでアートが楽しめる、新コンセプトのギャラリー兼ショップ。新進気鋭のアーティストによる作品や、オリジナルグッズと出会える。
仕事で近くを通るたびに立ち寄っています
日本橋三越本店 アートギャラリー
日本橋三越本店 本館6F

6つのギャラリーを有し、人間国宝など日本を代表する作家から新進気鋭の若手まで、多彩な展覧会を開催。
巨匠たちの作品をこんなに気軽に鑑賞できるところは、ほかにはないと思います
Art Mall
日本橋三越本店そば

銀座のベテラン画廊の目で選ばれた実力派作家たちによる多様な作品が、手頃な価格で並ぶ。
気軽に入れる、とってもかわいいギャラリーですよ
三井記念美術館
三井本館7F

三井家が江戸時代から収集した、日本と東洋の優れた美術工芸品約4,000点、切手類約13万点を収蔵。9月26日(金)-11月24日(月・祝)まで、開館20 周年特別展『円山応挙 ― 革新者から巨匠へ』を開催。
マチごと・まるごとアートに浸る!京橋彩区
京橋彩区とは、東京駅八重洲口から歩いてすぐの街区・京橋一丁目に位置する「アートと文化が誰にも近い街」をテーマに誕生した、新たなマチ。マチを構成する「ミュージアムタワー京橋」と「TODA BUILDING 」の2つのビルには、多彩なアートと出会い、体感できる仕掛けが満載です。
アートの“いま”を体感する
CREATIVE MUSEUM TOKYO
TODA BUILDING 6階
「作品」や「表現者」、さらにはそこに至る「プロセス」を大空間で体感できる、TODABUILDING 6階にあるミュージアム。アニメ、マンガ、音楽といったポップカルチャーや、現代アート、デザインなど多彩な領域のクリエイションとの出会いを提供する。従来のミュージアムでは実現が難しかった、迫力や臨場感あふれる演出で作品世界を展開。また、ショップやカフェも併設され、展覧会の開催中は、各展ごとのオリジナルのグッズや、展示の内容に因んだ多彩なメニューが楽しめる。
昨年11月の開館以来、「鬼滅の刃」→「ヨシタケシンスケ」→「僕のヒーローアカデミア」→「北斎」と続き、次は「カプコン」の予定です。
このように、多彩なジャンルの展覧会を次々と開催するダイナミックさが当館の特徴です。従来の「鑑賞するアート」から「体験するアート」を目指していますので、気になる企画があればお気軽にお立ち寄りください。
TODA BUILDING
中央区京橋1-7-1
銀座線京橋駅6番出口徒歩3分
https://www.todabuilding.com/
現在
開催中!
HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展

TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
10:00~18:00、毎週金・土曜、祝前日は20:00まで(最終入場は30分前) 会期中無休 ※開催中、一部作品の展示替えあり
東京駅地下直結(八重洲地下街経由)
https://hokusai2025.jp/
TODA BUILDING 3階
GALLERY COMPLEX

3階には、日本の現代アートシーンを代表するギャラリーが集結。入居するのは「タカ・イシイギャラリー 京橋」「小山登美夫ギャラリー 京橋」「KOSAKU KANECHIKA」「Yutaka KikutakeGallery」の4ギャラリー。時々で異なる展覧会を開催しているので、いつ訪れても新たな刺激と感動と出会える。※各ギャラリーの詳細は公式サイトをご覧ください
TODA BUILDING 1階
Gallery & Bakery Tokyo 8分

アートギャラリーとベーカリー&カフェが一体となった“ 東京駅から徒歩8 分”にある、TODABUILDING1 階の新感覚のスペース。ニューヨーク生まれのベーカリー「THE CITY BAKERY」のプレッツェルクロワッサンをほおばる目線の先には、新進気鋭のアーティストたちによる作品が。パンやコーヒーを買うことの延長線上で気軽にアート鑑賞を楽しめる。
TODA BUILDING 広場・
エントランスロビー(1・2階)
APK PUBLIC

新進アーティストやキュレーターによる都市の風景を担う大規模な作品発表の場として、エントランスなど共用空間を活用し、更新性のあるパブリックアートを展開するプログラム。第1 回である現在は、「螺旋の可能性―無限のチャンスへ」がコンセプト。1階と2階の共有スペースに、4名のアーティストによる作品が展開されている。
古代から現代まで網羅
アーティゾン美術館
旧ブリヂストン美術館が館名変更を経て、2020年1月、ミュージアムタワー京橋内に新たな美術館としてオープン。印象派と日本近代洋画を中心に、古代美術から現代美術まで幅広いジャンルの作品を展示するとともに、美術の多彩な楽しみを提供する。展示室は4階から6階の3フロアに分かれ、ゆとりある空間。展示室への入口となる3階ロビーの吹き抜け空間をはじめ建物自体もアートのような美しさで、来館者の上質なひとときを演出する。
松浦 彩
広報課長
モネ、ルノワール、セザンヌ等印象派の名品や日本の近代洋画を中心に、多彩なコレクションがあります。館内は一部を除き撮影可、スマホで聴ける無料音声ガイドも。大型パネルで作品画像にタッチして学べる体感型デジタルコレクションウォールも人気です。また、学生の方は無料(要ウェブ予約)です。日常がちょっと豊かになる、そんなひとときを当館でお過ごしいただけたら幸いです。
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
TEL:050-5541-8600( ハローダイヤル)
10:00~18:00※祝日を除く金曜は20:00まで
月曜(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始休み
JR東京駅八重洲中央口徒歩5分、銀座線京橋駅6番出口徒歩3分
https://www.artizon.museum/
※入館は閉館の30分前まで
※開館時間、休館日は展覧会により異なる場合あり

現在
公開中!
ジャム・セッション
石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着
2025年10月11日(土)~2026年1月12日(月・祝)

※詳細は、アーティゾン美術館公式サイトからご確認ください
ミュージアムカフェ
同館1階にあるカフェ&レストラン。デザイン界の巨匠エットレ・ソットサスの花器などが展示された空間で、季節や展示によって内容が変わるオリジナルのコース料理(2,500円~)やスイーツを楽しめる。美しい器や繊細な盛り付けも、ひとつのアート作品のよう。鑑賞の余韻にひたりながら、こころ豊かな時間を過ごしたい。

11:00〜18:00 ※展覧会開催期間の祝日除く※金曜は21:00まで(各L.O.設定あり)
月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始ほか休み
ミュージアムショップ
オリジナル商品を中心に、ステーショナリーやファッション、インテリアグッズなどバラエティに富んだアイテムがそろい、新感覚のライフスタイルを提案する。美術館併設のミュージアムショップだが、入館しなくても利用が可能。ちょっと人とは違う、ハイセンスな贈り物を探してみては?


10:00〜18:00 ※祝日除く金曜は20:00まで
休みは美術館休館日
Backnumber
Recommend
\ 最新号のエキマチは /E-Book
- アートな秋風吹いてきた
マチごとミュージアム宣言Vol.
63 -
・マチごとミュージアム宣言・秋こそ、カレー日和
【連載】・アートの一歩・東京土産のヒミツ・エキナカさんぽ・青木源太の東京再発見 ほか
中山三善
館長